DXにはデジタル人材より変革人材が必須
- rpa696
- 2022年11月17日
- 読了時間: 2分
DX推進のためには、デジタル人材のみではままならない、という主張が昨今増えてきた様に思います。引用記事によると、「デジタル技術の専門家であるデジタル人材は一定数必要ですが、技術や手法は日進月歩で進化しますので、その都度目的ごとに育成、確保すればいいかもしれませんし、場合によって外部の専門家の支援を得るという選択肢もあります。一方で、DXの推進では、自分自身の意識改革を含めて、ビジネス、業務プロセス、組織カルチャーなど多岐にわたる変革に取り組まなければならず、外部に依存することはできないはずです。DXの『X』を担う変革人材の必要性を軽視してはなりません。DXの推進に向けて、人材の採用計画や育成プログラムを検討する際には、デジタル人材と変革人材の両方を考慮して、臨むことが重要です。」という主張です。筆者に取っては「我が意を得たり」です。 さらにデジタル技術は専門家による日進月歩で、あまり一つの技術にのめりこんでいればいれば、取り残される危険性があるのです。引用記事の都度目的で育成・外部からの支援、も有効だとは思いますが、筆者の理想では、DX専門家は、ノーコード・ローコードツールを使いこなすという「利用技術」が重要ではないかと考えます。マクロの視点からすると、少子化によって理系人財は劇的には増加しません。一般の企業団体では、理系人財が開発したノーコード・ローコードツールを使いこなす方が現実的です。ないものねだりではうまくゆきません。

Comments