top of page

アナログでもデジタルでも改革

  • rpa696
  • 2023年2月21日
  • 読了時間: 1分

以前本欄で、1970年代に全国に先駆けて翌日配達網を完成させたヤマト運輸の例をご紹介しましたが、アナログからデジタルの時代になっても、変革の動きは止まらず継続しています。引用記事によると、「Eコマースの拡大を背景に、EC専用の物流ネットワークを構築し、EC利用者・EC事業者・配送事業者の三者をリアルタイムにつなぐデジタルとフィジカル双方のECエコシステムの構築を推進しています。」とのことです。同時並行で「ヤマトデジタルアカデミー(YDA)」という教育組織も立ち上げて、人財育成にも努めています。 ドライバーの年間時間外労働時間の上限が、960時間への制限される2024年問題により人材不足に直面する物流業界の環境は、順風満帆とは行きませんが、常に改革の力を緩めない同社は尊敬に値します。 この様な改革マインドが遍く広がることを期待しています。



 
 
 

Comments


記事: Blog2 Post

03-5533-8697

©2021 by オーシャンズ株式会社 RPA事業。Wix.com で作成されました。

bottom of page