top of page

金融での「ピンチをチャンスに」DXで実現

  • rpa696
  • 2023年2月9日
  • 読了時間: 2分

なかなかDXが進まず、一方でシステム統合でトラブルが続出している大手行がある一方、ピンチをDXによってチャンスに変えた銀行の好例があります。りそな銀行です。引用記事によると、「りそなグループは現在、1600万の個人口座と約50万社の法人取引先、58兆円の預金、そして39兆円の貸出金を誇るが、りそな銀行は2003年に経営破綻の危機に陥り、政府から2兆円もの公的資金注入が行われている(りそなショック)。この反省から「りそなの常識は世間の非常識」というキーワードのもとで経営改革を進め、健全化に向けた取り組みを強化。2015年に公的資金を完済している。2021年9月末時点の不良債権比率は1.16%と、健全な水準を維持している。 同時に、企業価値向上につながるDX推進の仕組みを構築し、優れたデジタル活用の実績が評価され、経済産業省・東京証券取引所の「DX銘柄」に2年連続で選定されている。長引くマイナス金利の影響を受ける中、りそなホールディングスが好調を保っている要因の1つとして、このDXへの取り組みが大きく寄与しているのは言うまでもない。」なのです。 具体的には、支店業務をスマートフォンで完結することにより、ユーザーの利便性が向上し、結果440万ダウンロードを実現しています。従来は駅前の一等地の1階に支店を構えていたのに対し、経費節減を実現していることは言うまでもありません。支店を用意するのが銀行ですが、スマートフォンを用意するのはユーザーなのです。 開発手法に於いても、従来のウォーターフォール型からアジャイルに転換し、100人の開発チームが最新技術やニーズを素早くシステム適用しています。ウォーターフォールの最大な欠点である「遅延」をアジャイルにより見事に改革しています。 もしかすると、りそなグループは経営破綻危機に陥らなければ、この様なドラスティックな改革は実現できなかったかもしれません。まさに「ピンチをチャンスに」の好例なのです。 https://rpa696.wixsite.com/ocns #RPA #rpaツール 記事・画像引用元: https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69721




 
 
 

Comments


記事: Blog2 Post

03-5533-8697

©2021 by オーシャンズ株式会社 RPA事業。Wix.com で作成されました。

bottom of page